引越先はこちら
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
引越先はこちら
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
先々週から今週に掛けての3回分の燃費報告になります。
●101回目(8/11給油)
走行距離は354.7Km
消費燃料は46.12L
燃費7.69Km/L
もうこれが平均的数値なのでしょうね。
下道オンリーではどうにも伸びシロがない模様...。
●102回目(8/19給油)
走行距離は93.1Km
消費燃料は12.62L
燃費7.38Km/L
8/20からの旅行のため満タンにしたので、
このような中途半端な給油量となっております。
●103回目(8/22給油)
走行距離は535.4Km
消費燃料は47.59L
燃費11.25Km/L
さすがに高速走行が絡むと二桁に乗ってくれますが、
もう少し伸びて欲しかったかなあ~。
高速でもエコ運転を心掛けようと思っていたのですが、
平日特有の周りの車のハイペースに乱される形となり、
それが仇となっているような気が...(苦笑)
●101回目(8/11給油)
走行距離は354.7Km
消費燃料は46.12L
燃費7.69Km/L
もうこれが平均的数値なのでしょうね。
下道オンリーではどうにも伸びシロがない模様...。
●102回目(8/19給油)
走行距離は93.1Km
消費燃料は12.62L
燃費7.38Km/L
8/20からの旅行のため満タンにしたので、
このような中途半端な給油量となっております。
●103回目(8/22給油)
走行距離は535.4Km
消費燃料は47.59L
燃費11.25Km/L
さすがに高速走行が絡むと二桁に乗ってくれますが、
もう少し伸びて欲しかったかなあ~。
高速でもエコ運転を心掛けようと思っていたのですが、
平日特有の周りの車のハイペースに乱される形となり、
それが仇となっているような気が...(苦笑)
まだまだ記事の移行中ではございますが、
なんとか2007年までは遡ることができましたので、
ここに「引越宣言」させていただきます!
ということで 引越先はこちら になります。
ブックマークやリンクをご変更いただけると幸いです。
それでは、これからも「*家族主義車スタイル*」を
どうぞよろしくお願いいたします。
なんとか2007年までは遡ることができましたので、
ここに「引越宣言」させていただきます!
ということで 引越先はこちら になります。
ブックマークやリンクをご変更いただけると幸いです。
それでは、これからも「*家族主義車スタイル*」を
どうぞよろしくお願いいたします。
突然ですが、この「家族主義車スタイル」の引越しを考えております。
ちなみに閉鎖ではなく、あくまでも引越しですから…(照)
しかし、何故にこの時期に、しかも然程更新頻度も高くない
このブログを新たな道へと誘うのか…?
「これはもしやカシュオがクルマを買い替えるのではないか?」
という疑念が思い浮かぶ方もいらっしゃることでしょう。
でも、ご安心(?)くださいませ!www
プレは最短でも次の車検(2014年初頭)まで引っ張る所存ですし、
あいにく先立つ物もございませんので…(苦笑)
実は、今更ながら「MT(Movable Type)」でサイト構築したい
という欲求(本業でも軽く携わるようになったので)に駆られるようになり、
また、最近ちょっと放置気味の「家族主義車スタイル」にとって、
新記事アップが1ヶ月滞った場合に広告がトップ表示されてしまう
レンタルブログ(FC2)での運営もそろそろ潮時かなと思いまして。
ということで、近々サーバー(おそらくCORESERVER)をレンタルし、
MTにて独自ブログを立ち上げ、この家族主義車スタイルの記事を
インポートしてみる予定でございます。
うまく行った暁には、晴れて引越しということになりますので、
その節はどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに閉鎖ではなく、あくまでも引越しですから…(照)
しかし、何故にこの時期に、しかも然程更新頻度も高くない
このブログを新たな道へと誘うのか…?
「これはもしやカシュオがクルマを買い替えるのではないか?」
という疑念が思い浮かぶ方もいらっしゃることでしょう。
でも、ご安心(?)くださいませ!www
プレは最短でも次の車検(2014年初頭)まで引っ張る所存ですし、
あいにく先立つ物もございませんので…(苦笑)
実は、今更ながら「MT(Movable Type)」でサイト構築したい
という欲求(本業でも軽く携わるようになったので)に駆られるようになり、
また、最近ちょっと放置気味の「家族主義車スタイル」にとって、
新記事アップが1ヶ月滞った場合に広告がトップ表示されてしまう
レンタルブログ(FC2)での運営もそろそろ潮時かなと思いまして。
ということで、近々サーバー(おそらくCORESERVER)をレンタルし、
MTにて独自ブログを立ち上げ、この家族主義車スタイルの記事を
インポートしてみる予定でございます。
うまく行った暁には、晴れて引越しということになりますので、
その節はどうぞよろしくお願いいたします。
娘達からの「いい加減二列目暑過ぎ~!」とのクレームに応える形で、
8年目を迎えたプレに対しついに扇風機(クリップ型)を装着することに!
ただ、プレには気の利いた取付場所がなく、ネットでいろいろと調べた結果、
ステーを自作するしかないという結論に至りました。
前席のヘッドレストにそのステー取り付けるべく、
イレクターパイプの二箇所に13mmの穴を150mm間隔で開けました。
ちなみに、穴開けはホームセンターにてお願いすることに。
●イレクターパイプ450mm:169円
●エンドキャップ(2個):70円
●穴開け加工(2箇所):100円
ということで、合計339円ながらもかなりガッチリとしたステーを
自作することに成功した次第です。

これが穴開け加工後のイレクターパイプ。

ヘッドレストシャフトにそのステーをはめ込んでみた。

そして、いざクリップ扇風機を装着!
ステーの穴は13mmにした(15mmにするか迷った)甲斐もあり、
全くグラつくこともなく、かなりビシっと決まってくれています。
故に、扇風機のクリップを噛ましてみてもかなりいい感じ!
インプレはまだですが、8/20から遠出(家族旅行)する予定ですので、
そこでいろいろ試してこようと思っております。
8年目を迎えたプレに対しついに扇風機(クリップ型)を装着することに!
ただ、プレには気の利いた取付場所がなく、ネットでいろいろと調べた結果、
ステーを自作するしかないという結論に至りました。
前席のヘッドレストにそのステー取り付けるべく、
イレクターパイプの二箇所に13mmの穴を150mm間隔で開けました。
ちなみに、穴開けはホームセンターにてお願いすることに。
●イレクターパイプ450mm:169円
●エンドキャップ(2個):70円
●穴開け加工(2箇所):100円
ということで、合計339円ながらもかなりガッチリとしたステーを
自作することに成功した次第です。

これが穴開け加工後のイレクターパイプ。

ヘッドレストシャフトにそのステーをはめ込んでみた。

そして、いざクリップ扇風機を装着!
ステーの穴は13mmにした(15mmにするか迷った)甲斐もあり、
全くグラつくこともなく、かなりビシっと決まってくれています。
故に、扇風機のクリップを噛ましてみてもかなりいい感じ!
インプレはまだですが、8/20から遠出(家族旅行)する予定ですので、
そこでいろいろ試してこようと思っております。
5月にPC、6月に掃除機&洗濯機が立て続けに壊れたわけですが、
やはり連鎖が発生し、7月に入り今度は電話が壊れました…(苦笑)
受話器のコード根元部分の接触が悪いのか、
こちらの声が相手に聴こえなくなってしまうことがしばしば…。
自宅電話回線など殆ど使っていないのが現状な訳ですが、
その偶々って時に限って重要な連絡だったりもして…(汗)
ということで、電話機の買い換えを決意!
今の機種を調べてみると2004年製で、当然FAX一体式なわけですが、
「このご時世、FAXなんて必要なのか?」という疑問が生じ、
電話機(親機+子機)のみの購入をまずは考えた次第です。
とはいえ、既存プリンタの調子も悪いことから、
「プリンタ+FAX+電話っていう落とし込みもアリなのか?」
という考えも湧き出してたりして…。
まあ、今暫く考えてみて近々結論を出したいと思っております。
やはり連鎖が発生し、7月に入り今度は電話が壊れました…(苦笑)
受話器のコード根元部分の接触が悪いのか、
こちらの声が相手に聴こえなくなってしまうことがしばしば…。
自宅電話回線など殆ど使っていないのが現状な訳ですが、
その偶々って時に限って重要な連絡だったりもして…(汗)
ということで、電話機の買い換えを決意!
今の機種を調べてみると2004年製で、当然FAX一体式なわけですが、
「このご時世、FAXなんて必要なのか?」という疑問が生じ、
電話機(親機+子機)のみの購入をまずは考えた次第です。
とはいえ、既存プリンタの調子も悪いことから、
「プリンタ+FAX+電話っていう落とし込みもアリなのか?」
という考えも湧き出してたりして…。
まあ、今暫く考えてみて近々結論を出したいと思っております。