新しい記事を書く事で広告が消せます。
5/2(土)~4(月)は4家族で2泊3日のキャンプに行ってまいりました。
5/2(土)は食材の買い出しのため、まずは「越谷卸売市場」に5:00集合!
1時間弱で買い出しは終了し、越谷出発は6:00ちょっと前でした。
下道で浦和I.C.へ向かい、入口通過は6:24。
何とか加須付近までは普通に動いてくれた東北道でしたが、
そこから先は常に断続渋滞に巻き込まれました…。
その中でも渋滞が酷かったのは佐野藤岡~宇都宮でしたかねえ~。
とはいっても、途中途中でビューンっと動いてくれることもあり、
また、トイレ休憩で5分位寄った上河内SAからは渋滞は収まってくれて、
西那須野塩原I.C出口通過は9:46(東北道走行時間3時間22分)、
現地の塩原グリーンビレッジに到着できたのは10:05でした。
現地到着は午後になってしまうかもしれないという覚悟をしていたので
大渋滞に巻き込まれた割には早く到着できた感があります。
ちなみに、片道の通行料は1,600円(通常3,550円)!
この日は4家族4台のクルマにて現地へと向かったわけですが、
往路はあえてツルむことはせず、また携帯で連絡を取り合うこともせず、
「どのクルマが一番早く到着できるか?」というゲーム感覚で車を走らせました。
各自『常磐で行くかな~?』とか『下道で行くかな~?』とかいろいろと模索!
うちは保守的に浦和I.C.~西那須野塩原I.C.までフルに東北道を使いました。
上河内SAからは渋滞が皆無となったので余裕で一番手だろうと思いきや、
なんと1番に現地到着したのは鹿沼I.C.で降りて下道を走ったアルファード!(驚)
うちのプレは2番手で、3番手のエリシオンも「フル東北道」だったとのこと。
そして、ラストとなったキューブは一番手と同じく鹿沼I.C.で降りたようですが、
そこからの下道選択が違ったいたようで、1番手と約40分ほどの差が出ました。
ということで、出発前は「常磐道」や「下道」という案も出ていましたが、
結局みな東北道を使っていたことになりますね!(笑)
さて、現地へ着いたもののチェックインまではまだ2時間程度あるということで、
受付駐車場にクルマを停め、私は暫しの睡眠を取らせてもらいました。
前日の5/1は、早く帰宅して用意&積込みしなきゃと思っていたのですが、
結局帰宅できたのは22:30頃、就寝は2:00頃(起床4:00頃)だったもので…。
ちなみに、前のお客さんがいなかったようで11:00過ぎにはチェックインさせて
いただけましたので、ここでの睡眠は40分ほどで終了となりました。
初日は、約30サイト中9サイトほどしか埋まっていなく、
「ここ料金が高めだから結構空いてるんだね!」なんて話していたのですが、
なんと、2日目は全サイト満タンになってしまう盛況ぶり!(さすがGW!)
うちのグループは5/2~4の2泊3日だったわけですが、
5/3(日)~5(火)の2泊3日っていう人の方が多かったみたいですね。

しかし、ここのキャンプ場は1サイト56㎡(7m×8m)でかなり狭かったです…。
うちのグループの場合、4サイト合わせて正方形になるように与えてもらえたので
何とか収まることができましたが、1家族1サイトで来ていた人は結構辛そうでした。
でも、トイレがウォシュレット付だったので私個人的にはそれで相殺できましたが…(笑)
1日目の夕食、うちはピザ&ニョッキ担当だったのですが、
1家族が1泊2日で帰らなくてはならなくなってしまったため、
初日からふんだんの肉魚類を「焼き焼き」することに!
睡眠不足で結構身体がキツかった私的には実にホッとしました…(笑)
そして、大人は皆「呑ん兵衛」ということで、夜0:00頃まで呑み続け、
私はかなりのベロンベロン状態で就寝することに…(汗)
しかし、初日の夜は結構寒くて(余裕で10℃を下回っていたことでしょう)、
2日目朝にはカシュコが体調を崩してしまい、熱&嘔吐で大変でした…。
それでも、薬を飲ませて寝かせたら、2日目午後からは熱も収まり、
3日目朝には完璧に復調してくれました!(ホっ)
2日目の昼間は、みんなで近くの牧場へ繰り出す予定だったのですが、
カシュコがヘロヘロ状態でしたので、私と妻とカシュコの3人はお留守番…。
みんなが帰ってくる時間に合わせてピザの下ごしらえをしてました。
14:00頃にみんなが戻ってきてピザ8枚をダッチで焼いて振る舞い、
夕方からはこども達と共にニョッキづくりに勤しみました。
そして、この日も宴が長く続き、大人の就寝時間は1:00頃でした。
最終日は12:00前にチェックアウトし、立ち寄り湯でひとっ風呂浴び、
現地出発は14:00頃でした。そして西那須野塩原I.C入口通過は14:10。
帰りも行きと同じく道路の混雑状況が掴めないということで、
高速道でツルむことはせず、各自越谷へと向かった次第です。
帰りの東北道はすこぶる空いていて、うちは蓮田SAで遅めの昼飯休憩
(50分程)を挟み、浦和I.C出口の通過は16:29でした。
東北道走行時間は2時間15分でしたが、休憩を挟んでいたので、
純粋にクルマを走らせていたのは1時間半程だったということになりますね!
(この倍以上掛かった往路はやっぱり相当混んでたんだなあ~)
そして、自宅到着は17:00ジャスト!
いつもは翌日に回してしまう各用具類のメンテ&収納ですが、
運転疲れも皆無でしたので、この日中に終わらせてしまいました!
(翌日の5/5からは天気が悪かったので終わらせておいて良かったです)
しかし、帰ってきてみればあっという間の3日間でしたねえ~。
本日から現実に引き戻され、しっかり労働している私です…(萎)
GWキャンプ、お疲れ様でした~。渋滞も大変だったみたいですが、それよりお子さんが体調崩したのは大変でしたね。
ほんと、GWあっという間ですよね…ワタシも社会復帰が辛いです(笑)
Posted by 椎 at 2009.05.07 23:06 #- [ 編集 ]
> 椎さん
コメントありがとうございます。
初日はさすがに運転疲れが残りましたが、
帰って来てみればあっという間の3日間でした。
カシュコの熱発には少々焦りましたが、
普段でも寝かせれば治る性質の子なので、
薬飲ませて寝かせ、思惑通りに復活してくれました!(ホっ)
椎さんお待ちかねのキャンプシーズン到来ですね!
5月にはどこか行かれるのでしょうか?
Posted by カシュオ at 2009.05.08 11:51 #p7AayiRE [ 編集 ]
GW中殆ど毎日、それも一日4時間くらいテニスをしていた‘ぼの’です。
御陰で家族には愛想尽かれてしまいました。
GW中、ニュースでは高速渋滞の話題が多くて、あるニュースでは、17時に浜名湖SAでインタビューを受けている家族がいましたが、東京を出発したのは何と朝の7時とのこと。目的地の名古屋は何時に到着するのか心配になっちゃいました。
それに比べるとそれほどの渋滞にもはまらず、楽しいキャンプで何よりでした。でも旅行先での子どもの病気は心配ですよね(経験有り)。でも大事にならずに良かったです。
さて、皆さんがキャンプシーズン真っ盛りなので、私は年内テニス一筋で頑張ります(笑)
Posted by ぼの at 2009.05.08 14:03 #RXDep47Y [ 編集 ]
GWは仕事&上野動物園くらいしか出かけませんでした。
あ、最終日は一人放浪の旅で家電量販店でデジ一触ってました。
カシュコちゃんすぐに回復して良かったですね。
ウチもいずれ子供が体調崩すときが来るんだろうなぁ
今年はキャンプご一緒できるといいですね~
Posted by singo405 at 2009.05.08 23:15 #- [ 編集 ]
GW中にデイキャン行って和み禁断症状も和らいだので、次回は6月頭予定です。…誘われたら5月も逝っちゃいそうですが。意思弱いので(笑)
>ぼのさん
スキーもぽちっともそうですが、何事も程ほどが良いかと…(笑)
Posted by 椎 at 2009.05.08 23:31 #- [ 編集 ]
遅レス恐れ入ります…(陳謝)
> ぼのさん
朝出て夕方着じゃ萎えちゃいますよねえ…(苦笑)
私の場合、昼頃着は覚悟の上だったので良い意味で肩透かしでした。
でも、うちが間もなく現地到着という頃にラジオの交通情報に耳を
傾けてみると、東北道の渋滞はかなり緩和されてきたようで、
無理して4:00起きすることもなかったと少しだけ後悔したりして…(悔)
> singo405さん
うちも通年GWは出掛けない主義なのですが、
今年は頑張って外へと繰り出してみました!(笑)
カシュコは結構な発熱で嘔吐も繰り返していたので、
病院へ連れて行くことも視野に入れておりましたが、
何とか自力で回復してくれて本当に良かったです。
旅先ではサクっと病院へ行くこともままならないので、
予め下調べしておいた方が良いかもしれませんね!
最近「でぶミキャンプ」はご無沙汰しておりますので、
ご一緒できた際にはどうぞよろしくお願いいたします。
> 椎さん
「北軽井沢スウィートグラス」良さそうなところですね!
「サイトプラスワン」っていうのも実に良いサービスだと思います。
今回の塩原グリーンビレッジはとにかく1サイトが狭過ぎましたので…(苦笑)
Posted by カシュオ at 2009.05.10 22:30 #tTDXfVNc [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://familizoomzoom.blog13.fc2.com/tb.php/1092-2fbc3f47