新しい記事を書く事で広告が消せます。

一週間くらい前からチマチマとこんなこと始めてまして、

本日、念願の装着まで漕ぎ着けました!(喜)

解除ボタン穴の上部のがカッティングが失敗気味となっておりますが、
それもまた「DIYの味(?)」ということで…(照)
で、こうなると以前巻いたシフトノブが気になってしまいます…(悩)
(おっ、サイドレバー用に買った革がちょうど良い面積残ってたりして…笑)

ということで、あまり変わってないと思いますが(汗)、
ついでにコイツもやり直してしまいました…(どんだけ暇?…爆)
ん~、これで運転中に手が触れるモノの大御所3つを革で覆って自己満足!(笑)
おっ、綺麗に出来てますね。
僕もサイドブレーキやり直そうかな?(笑)
話変わりますが、その後燃費はいかがですか?私の場合、どーも燃費が悪くなった気がしてます。AC使用が増えたこともありますけどね。
Posted by 子持ち親父 at 2007.06.17 00:26 #VyMRXIxI [ 編集 ]
> 子持ち親父さん
レス感謝です。
しかも子持ち親父さんからなんて…(大汗)
私、信号待ちでも結構サイドブレーキを引っ張るタイプでして、
まめに手に触れるものは、夏前に滑らないようにしとかなきゃ!と…(笑)
燃費ですが、うちはあまり変わりませんかねえ~。
元々悪いので…(爆)
Posted by カシュオ at 2007.06.17 00:45 #tTDXfVNc [ 編集 ]
自作だなんて凄いですねぇ。私は既製品(受注生産)で
お手軽に済ませてしまいました。
もっとも、当初2週間待ちくらいだったのが今では3ヶ月待ち
らしいので、早めに手を打っておいて良かったですけどね。
Posted by こす at 2007.06.17 01:15 #wJ0GiGVs [ 編集 ]
うまくやりましたね
私のは子持ち親父さん工房品なので、大満足です。
私は不器用なので、こんなのはできません
Posted by せん at 2007.06.17 22:00 #qBpKbO02 [ 編集 ]
> こすさん
越谷ネタ以外にもレスいただき恐縮です…(照)
アクセラとプレって、確かステアリングは同一形状でしたよね?
シフトノブやサイドブレーキレバーも共通なのかなあ~?
> せんさん
私も「子持ち親父さん工房品」が第一志望でしたが、
自身で手を掛けたモノがあると、更に愛着が湧くのかなと思いまして…(照)
Posted by カシュオ at 2007.06.17 22:53 #tTDXfVNc [ 編集 ]
いいですねぇ!!
私も続いて…と言いたいところですが絶対に無理です!!
できませんっ!
えっと…次回お茶会の景品にひとつお願いします(爆)
Posted by たくぼう at 2007.06.18 18:25 #Wobs2pPY [ 編集 ]
> たくぼうさん
私の場合、自分用という安心感からか、
随所に妥協があるもので、人様用のは無理かと…(汗)
Posted by カシュオ at 2007.06.18 19:17 #tTDXfVNc [ 編集 ]
ご無沙汰してます。
遅レスで申し訳ありません。
お見事ですね。
サイドブレーキのカバーは、こんな形状にすると良いのですね。
私は、解除ボタンの部分は無視して、四角の皮をただ巻いただけでした。
採寸や、糸の張り具合が悪かったのか、気が付くと、後方(レバーの支点の方)に皮が動いています(元に戻すのは大変です)。
型紙からやり直してみようかなぁ・・・・
Posted by めら at 2007.06.19 23:07 #WPDvVZeA [ 編集 ]
> めらさん
いえいえ。
首記の通りスルーで結構だったのですが…(照)
私も当初は四角い革をグルっとするだけの腹積もりだったのですが、
ふとネット徘徊している時に「なるほど~!」と思える画像を見つけ、
IQの低い頭の中で私なりに考えて、切って巻いて縫ってみただけです…(汗)
ということで、これが正しいのかどうかは不明です…(爆)
ちなみに、参考にした画像は ↓ こちら。
http://blog13.fc2.com/f/familizoomzoom/file/20070620002714.jpg
Posted by カシュオ at 2007.06.20 00:29 #tTDXfVNc [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://familizoomzoom.blog13.fc2.com/tb.php/855-ae839c30